ルノワール展、マッギンレー展

去る先週末、東京にパパッと行って参りまして、友人に会ってきました。

友人は舞台役者をやっていて彼女の出演している舞台を見てきました(この話もおいおい書きたい)
舞台までの空き時間、美術展を2つ見てきました。
まずは国立新美術館で開催中のルノワール展。
f:id:iwm49pr:20160716193558j:image
「色彩は幸福を祝うために」このキャッチコピーとってもすてきだ・・・。
ルノワールは「幸福の画家」とも呼ばれているそうなんですが、《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》をはじめとした人物画をみてみると、「幸福」が最もふさわしい形容詞であるように思えます。
 
やはり大きな目玉はポスターにもなっている《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》。なんと日本には初来日。さらに《ピアノを弾く少女たち》《田舎のダンス》《都会のダンス》も展示されています。正直、これら1点だけでも目玉に据えて1つ展覧会ができそうな勢いなんですが、これだけの大物クラスの作品が1つの展覧会に集結しているのは奇跡としか言いようがありません。
 
私がルノワールの作品で好きな表現が光の表現です。

f:id:iwm49pr:20160716201926j:plain

1876年《ぶらんこ》オルセー美術館所蔵
例えばこれ、ぶらんこに乗っている少女の白いドレスがまだら模様になっています。輪郭線はぼかされ、微妙な色の重なりで濃淡や光を表現しています。
ルノワールやモネ以前の写実主義の画家からすれば、荒い筆致やまだらな色彩は考えられないものだったのだろうと思います。まさしく「印象」を描いたものだと。
しかし見たまま「印象」を描くのだから、このような表現になるのです。
理想化された美よりも、眼で見たそのままを映し出そうという絵画表現がまさしく印象派なのです。
 
ちなみに私は写実主義を嫌っているわけではないです。時代の要請が(この書き方はあまり好きではない)、印象派に追い風を与えたんだろうと思っています。
うーーーん・・・このあたりもまたしっかりと考えて文章に残したいです。
 
続けて行ってきたのが東京オペラシティアートギャラリーにて開催中だった「ライアン・マッギンレー展」。
f:id:iwm49pr:20160716193606j:image
 この、赤い草原?に横たわる裸体の人物の写真がどうも気になって、展覧会に行ってきました。いま最も重要な写真家、とされているみたいです。
 
彼の写真は色鮮やかで、絵画のようにどこか現実離れしていて、夢に出てきそうな写真でした。なんというか、実在の場所で実在の人物を撮ったことは自明なのですが、色彩、シチュエーション、構図あらゆる要素が絡み合って、夢に出てきそうな現実味の無い写真になっているのです。
今までに出会ったことのないタイプの写真家だ・・・と思いました。
すごく面白いです。
 
そういえば以前はノートに展覧会の記録を書いていたのですがめんどくさくなってだいぶ溜めてしまっている・・・。これからこのブログに書くことにしようかな。ついでに過去に見たやつも思い出しつつ書いていくかも。